ナップス練馬店のヤマGUCCIです。
チェーン担当が実際にチェーンの清掃をしてみました。
▼清掃してみる対象はこちら▼
汚れ具合はMAX!どちらも同じチェーン。
どれ位キレイにできるのかチェレンジします。
チェーンクリーナーを吹きかけてブラシでゴシゴシします。
ワコーケミカルのチェーンクリーナーを使いました。
側面のプレートもキレイにします。
かなり、頑固な汚れで一度では落ちませんでした。
これで2回チェーンクリーナー清掃しましたが、もう一息!
スキマに汚れが残ってますので、もう少しキレイにします。
汚れのふき取りはマイクロファイバーが良いです。
油分を吸着できる能力が高いのでキレイになりますョ。
普段、タンクや外装をキレイにしているマイクロファイバーでそろそろ交換しようかな~位の物でも良いと思います。
チェーンクリーナーで頑張ったあとは、ワコーズ フォーミングマルチクリーナーで一気に内部の汚れを押し出します。
※今回使用した、ワコーズのチェーンクリーナーは『水洗い可能』なので、フォーミングマルチクリーナーを使う事が可能です。
こんな仕上がりです~いかがでしょう。サビはの取れませんがキレイになったと思います。
輝いている感じになってきました。
フォーミングマルチクリーナーを使った後からさっぱりとした感じになり、手で触ってもべとべとしません。
実際にバイクで使用している時は、この後チェーンルブ(チェーンオイル)をローラーの隙間やプレートの間に給油します。
チェーンコーナーに展示しているこちらが、チェーン担当がキレイにしたチェーンです。
店頭で販売しているモノで汚れを落とす事ができます!
今回と全く同じ作業が可能なセットがこちらの【ワコーズチェーンケア3点セット】です。
チェーンクリーナー、フォーミングマルチクリーナー、チェーンルブ のケミカル
ブラシ、マイクロファイバー の道具
そしてメンテナンスの説明書も入ってます。
チェーンメーカーの純正セットも在庫してます。
愛車のチェーンの状態はどうですか?
汚れていても磨いたらピカピカになるかもしれません。
もしよろしければチャレンジしてみてください。