新モデル『ミシュラン ROAD6』ツーリングスポーツ タイヤ

ナップス練馬店のヤマGUCCIです

最新モデル
ミシュラン ROAD 6

ツーリングスポーツ ラジアルタイヤ 到着しましたョ~
P2181134.JPG
色々な試乗インプレ記事などで評判のツーリングタイヤです


雨天時の性能もバッチリです

注目は、前モデルのROAD5から継続採用している『サイプ』細いミゾ

〇―――――〇
↑ この形をした細いミゾがソレです

雨性能に定評がある他のミシュランタイヤにもサイプが採用されています
ツーリング時や 市街地走行で 安心して運転できます

P2181135.JPG

おしゃれは足元から

技術の進化はサイドウォールの表示にも見られます!
『ミシュラン プレミアム タッチ』デザイン
サイドウォールのベルベットの様な『艶の無い仕上がり』は、レーザー金型による技術です
P2181138.JPG


練馬店に到着したタイヤサイズは

【前タイヤ】
120/70ZR17(58W)  販売価格:24,178円(税込)

【後タイヤ】
180/55ZR17 (73W) 販売価格:35,178円(税込)
190/50ZR17 (73W) 販売価格:36,278円(税込)


基本交換工賃 前後タイヤ (国産車)
6,050円(税込)~


いまなら『エアバルブキャップ』ついてます!

P2181137.JPG

少々話は脱線しますが…
異種金属腐食防止構造
この言葉に個人的に気になってしまいました
※エアバルブキャップのパッケージに書いてある言葉です

異種金属接触腐食
異種金属が接していて電位差があり、そこに水分があるとすると…(云々)
腐食(サビ)が発生してしまうのです
有名な『ガルバニック腐食』というヤツですよね

ハイブリッド仕様という、サビてしまうのを防ぐつくりになっているそうです

ステキすぎです
エアバルブキャップの構造も、メーカーのきめ細かい心配りも!
P2181136.JPG
(個人的好み強めですが)ミシュランのツーリングタイヤ、オススメですよ~!


『たためる』オフロード車のミラーといえばっ!

ナップス練馬店のヤマGUCCIです

オフロードバイク乗りの方に『オフロードミラーといえばっ!どれ?』と聞くと
おそらく、いくつか候補に出てくるうちの一つがラリー690ミラーです

当店のオフロード担当も使ってますョ
P2041058.JPG
このミラーの特徴は『可倒式ミラー』
ミラーを使わないオフロードコース走行時はたためるんです

たためる秘密は、ジャバラ状のブーツの中に…
自在に動く機構が隠されてます(隠してないかもしれません)
ジャバラ状のブーツ、オフロードマシンらいデザインもチャームポイントです!


メーカー:ラフアンドロード
ブランド:ラリー
商品名:オフロードミラー RALLY690
品番:RY690R (右側)
   RY690L (左側)
販売価格:2,090円(税込)

P2041060.JPG
オフロード走行の時など内側へとたためます

P2041061.JPG
ユニバーサル機能(ボールジョイント)なので位置調整も可能です

P2041062.JPG
オフロード走行時、スタンディングの時に干渉しにくいです


P2041063.JPG
マウント位置を変える事が出来ます

逆ネジの車両や、ネジサイズが違う車両は…
ラリー690ミラーは、車体へのマウントはM10サイズの正ネジとなってます
逆ネジ車両は別途、変換ミラーアダプターをお求めいただく場合もございます

それと、
平成19年 新保安基準適合 していますので
2022年現在の現行モデルのオートバイに装着してもオッケーです!

今度、ナップス練馬店のオフロードコーナーを覗いてみてください

バイク用『LEDフォグランプ』をDIY装着してみるのならばっ!

ナップス練馬店のヤマGUCCIです

バイクにフォグランプを自分で装着してみたい!
そんな時に、何か役にたちそうで、たたないかもしれない情報です

ナップス練馬店で、とても人気のある『LEDフォグランプ』の装着についての話です
P1301042.JPG
担当がオススメするLEDフォグランプでもあります 

DELTA製
LEDフォグランプ『MOTO LED ZERO』
ハーネスキット 『MOTO LED フォグランプ用ハーネスキット(スイッチ付き)』
この組み合わせがオススメですョ!(上の画像のアイテム)

電気モノ作業となると、なんだか気が引けてしまいそうですが
安心してください車体への結線はバッテリーの端子につなぐダケ!
(そう聞くとなんだかやれそうな気がしますよね)
P1301043.JPG
どうやって配線接続するのかは、書いてある通り!

DIY電装工作シリーズとしては入門クラスに近いかもしれません
『買ってきたモノの接続』と『バッテリー端子への接続』『スイッチを車体に装着』で、配線関係はだいたい完了


本当に時間が掛かるのは…
『どうやって配線を美しくまとめるのか』
タンクや外装部品を外して、美しく処理するプロの仕上がりを目指したいところですネ~
私の車両の配線処理がどうなっているかは…言えません秘密です

P1301040.JPG
これですべて作業が完成するとは限りません

フォグランプ自体をどうやって車体に装着しましょう?
P1301045.JPG
セロー250用など車両専用品がラインナップであるならば(個人的には)専用品を買う事をオススメします
はん用のステーを使って付ける事も可能だと思いますし安価に仕上がる事でしょう
しかし、頑張った感じとか出ちゃいます

装着が完成したら光軸(配光)を調整しましょう!
ヘッドライトの配光よりも高くなってはダメですよ~


他にどんなLEDライト等が在庫あるのかというと…
P1261027.JPG
キタコ LEDシャトルビーム
800-0710010
販売価格:3,630円(税込)
消費電力 10W/消費電流 0.9A

LED化する以前のモデルからのロングセラー商品です
自分はシャトルビームをフロントフェンダーに装着してましたね!


PC180701.JPG
PC180702.JPG
KIJIMA フォグランプスイッチ
304-6254
販売価格:5,940円(税込)
インジケーターランプ付きでオンかオフかわかりやすいです


ところで…
商品パッケージの説明に
※合計26w以上のフォグランプは別途サージ対応のリレーをご使用ください
と記載があるのですが
『コイルサージ』といって、リレー内部のスイッチ構造でコイルを使用したりするのですが
特性として、スイッチオンの時にコイルに発生した電気が、オフにしたときに反対側に電気が発生するします
消費電力が大きくなると、スイッチ側の反対側に発生する電気も大きくなります
それにより、電子部品への影響も大きくなりますので、サージ対策済みのリレーが必要になります
でもサージ対策済みリレーって、売っている?
電子工作してダイオードでも装着する感じかもしれませんね~どうなんでしょう

自由な発想で組み合わせDIYをする場合はご注意ください

2月8日(火)の営業時間【変更】のお知らせです

いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます
営業日変更のお知らせ_220119_1-724x1024.jpg
2月8日(火)は社員研修のため

開店 11:00
閉店 14:00(午後2時)

と営業時間を変更させていただきます

お客さまにはご迷惑をお掛けしますが
ご理解の程、よろしくお願い申し上げます

posted by ナップス練馬店 at 12:00告知

※記事内の価格表記は、執筆当時の価格となります事をご了承ください

ナップス練馬店 お店へのアクセス お問い合わせフォーム TEL:03-5905-1171